宇宙

ふたご座流星群の見え方・見方 流星群のピークは12月14日深夜

おう、コズミックフロント、最高だね。 コズミックフロントなんて頑張ってると思うけど ニュー速じゃ話題にする奴いないし 結局日本でやっててもおまえら見ないんだよな 地上波しか見ない

国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」には、さまざまな天体から出されるエックス線を観測する装置が搭載されていて、今年3月28日、地球から39億光年離れた銀河の中心にある深宇宙の天体から放射された強いX線を観測した。観測データを調べたとこ…

2001年の大出現でおなじみのしし座流星群が、2011年は11月18日12時ごろに活動のピークを迎えると予想されている。明るい月が放射点の近くにあってあまり条件は良くないが、月明かりの影響が少ない方向を広く見渡してみよう。夜空に君臨しはじめた冬の星座を…

宇宙といえど無限の奈落ではない。夜空を見上げた視線は観測可能な宇宙の果てにつきあたる。超遠方の天体は宇宙の果てに近いほど次の性質を示す。 若い 赤い 時の流れが遅い 大きく見える 暗い

オーストラリア在住のアマチュア天文写真家アレックス・チャーニーが、海の上に広がる星空を早送りで眺めることができる素晴らしい動画を制作した。 海の上を雲が流れ、天上には星々がまたたく。潮の満ち引きも分かる。

なんかドラマチック 研究グループは、ニュージーランドのマウントジョン天文台の望遠鏡を使って存在を確認した。物理学者のアインシュタインが予言した「光が重力によって曲がる」という一般相対性理論の原理を駆使して星の光のわずかな変化をとらえて発見に…

暇人\(^o^)/速報 : 【宇宙ヤバイ】宇宙デカスギワロタの最新画像がきたぞー - ライブドアブログ

Elektro-Lは「GOES」(毎晩のニュースでおなじみの雲の写真を提供する衛星)に似たロシアの衛星です。Gizmodoが掲載した画像は可視-近赤外領域波長を合体させたものなので、人間の目で見る姿とは異なる地球の姿なのです(例えば植物が赤く見える)。NASAの画…

「最終的に燃料タンクが外れた。シャトルは高速で上昇を続けたが、固体燃料補助ロケット(SRB)とタンクを失って過大な空力負荷に耐えられず空中分解が始まる」。「まず尾部とメインエンジン、次に両翼がもげた。乗員室と機体の前方部分も貨物搭載室から分離…

一説によると、超新星爆発を起こした星から25光年の範囲内は、そのエネルギーで全てが焼き尽くされるという。例えば地球から8.6光年しか離れていないシリウスが超新星爆発を起こすと、地球上の生命は確実に滅亡すると言われている。

ハートレイ彗星は今週、ペルセウス座からぎょしゃ座を経て、ふたご座に移動する。日が沈むころ北東の空に上ってきて、夜通し観測できる。問題は、最接近後の23日が満月で月明かりが強いこと。国立天文台の渡部潤一教授は「地球と彗星が並走しており、再び…

気合と技術と宇宙への愛の結晶といえるのではないでしょうか。カセグレン式望遠鏡を、レンズを削りだすところから作っちゃってます。なんと5年もかけて! その上、赤道儀とか三脚とか、何もかも素材の削りだしからDIYです。5年かけて自作の望遠鏡で見ること…

ボイジャー1号。地球。 Pale Blue Dot

技術者(=被評価者)の「努力と知恵」が一般人(=評価者)に正しく伝わり結果が出たから、ああなったのでしょう。「努力と知恵」が認められなければ、何のトラブルが無くても、ドラマチックであっても「ふ〜ん」で、仕分けされる。同じように「努力と知恵」が認…

ほぉ、抜け目ないな 宇宙航空研究開発機構(JAXA)などと共同で撮影。大気圏再突入の際、ヒートシールドがカプセルをどの程度守るか研究するために撮影したもので、空から19台のカメラではやぶさを狙ったという。 動画 →http://www.itmedia.co.jp/news/artic…

NASA、はやぶさ、大気圏再突入 NASA Team Captures Hayabusa Spacecraft ReentryA group of astronomers from NASA, the Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) and other organizations had a front row seat to observe the Hayabusa spacecraft〓??s…

きょうの「はてブ」はほぼ「はやぶさ」一色。

はやぶさ動画中継、NASAも和歌山大も「ニコ動」も

あかん、涙が出てくる。。。 日本人はなんでも擬人化しちゃうから余計つらいね。 クローズアップ現代6月10日放送「傷だらけの帰還?探査機はやぶさの大航海」書き起こしテレビ, 宇宙 | | 昨日のクローズアップ現代では、13日に地球に帰還する小惑星探査機「は…

人間が宇宙空間に放り出されると,数十秒で気を失って体が徐々に朽ちてゆく,というエントリを以前書きましたが,真空中に晒されたらどうなるか,そのものズバリの映像を発見してしまいました。

SF小説や映画では多くの「宇宙空間(またはそれに類する真空に)防護なしで晒された人間」の描写を見つけることができます。目が傍聴して破裂したり,血液が沸騰して体が爆発したり,絶対零度に近い宇宙で瞬く間に体が凍ってしまったり...。

パイオニア・アノマリー

とりあえずここで動画でも見ておきますかね。衛星が三本の矢みたいに分かれてビーム連携して正三角形を成し、そのまま太陽の周りをくるくる回って移動しますよ。で、Y字のパイプ内にキューブが浮かんでます。なかなか劇的。

すごいよねー AP通信の報道によると、米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所の専門家らは、ボイジャー2号から地球に送信される前のフォーマット済みデータを保存しているメモリに、問題が発生していると見ている。この問題のために、現在のデータが破損され…

「地球から最も遠いところにある人工物」は、同年に打ち上げられたボイジャー1号で、現在、地球から約169億キロメートルの位置を飛行中だ[2号は138億キロメートルの位置、海王星までの距離の約3倍。太陽系外に向かう各探査機の位置をリアルタイムで表示する…

1時間弱で月まで行ける速度、ってことか。1分で地球を1周弱。 0 Dor 016は巨大質量の逃亡星で、時速およそ40万キロという驚異的な速度で宇宙空間を移動している。タランチュラ星雲の中心部にあるR136という星団で生まれ、離脱後の移動距離は既に375光年に達…

100光年も離れた場所からチャンドラX線観測衛星によって撮影されたこの画像。NASAによりますと、低エネルギーX線は赤、中エネルギーは緑、高エネルギーは青で表示されているそうです。X線を発生させている天体パルサー自体は手のひら(?)のちょうど真ん中…

がんばれ! 運用チームが異変に気付いたのは、4月22日だった。探査機の状態は基本的に良好なのだが、観測データを地球送信用にフォーマットする部分に不具合が生じており、こちらで受信したデータを正常に解読できない状態になっていたという。この後、姿勢…

満身創痍。ハードウェアとしては、たしかにそうだ。しかし、自律機能や判断能力といったソフトウェア面は今までもちゃんと機能してきた。けなげにもがんばった。ところが、最近は、「はやぶさ」の頭脳や感覚にも老化が現れてきている。記憶であるRAM データ…