歴史

北島宣 農学研究科附属農場教授、清水徳朗 農研機構上級研究員、神沼英里 情報・システム研究機構国立遺伝学研究所助教、中村保一 同教授、豊田敦 同特任教授、藤山秋佐夫 同特任教授らの研究グループは、15種のカンキツ類の全ゲノム配列を解読し、品種・系…

バステト Bastet(仏語:Bastet)古代名:バステト(バスト)/ギリシア名:?/別称・別綴り: 性別:女性

実は、恐竜時代には、私たちが想像するような「草(イネ科植物)」はまだ、本格的な登場をみせていない。草原が生まれ、草を食む「草食動物」が登場するのは、鳥類をのぞく恐竜たちが絶滅してから数千万年以上のちのこと、と考えられている。

言われてみれば、これってヴィクトリア朝時代に発見されたジェイホテプ墓(Tomb of Djehutihotep)にはエジプト中期王朝の王の巨像をソリに乗せて引っ張る奴隷の絵が残っていたんですが、そのソリの前の方には砂に水を撒く男がばっちり描かれているんですよ…

これらの化石は、スウェーデン南部の火山性堆積物から見つかった、ゼンマイ科(Osmundaceae)に属するシダ植物のもの。噴火で急速に埋められたために、驚くほど細かいところまで保存されており、細胞分裂で染色体が分かれつつある様子まで見てとれる。 ゼン…

3次元(3D)プリンターを使って「卑弥呼の鏡」との説がある古代の青銅鏡「三角縁神獣鏡」の精巧な金属製レプリカを製作したところ、壁に投影した反射光の中に鏡の背面に刻んだ文様が浮かび上がる「魔鏡」と呼ばれる現象が起きることが分かり、調査した京…

慶応4(1868)年2月、泉州・堺に上陸したフランス兵と衝突し、22人を死傷させた事件の責任をとり、切腹することになった箕浦猪之吉ら20人の土佐藩士。自らの腹に切っ先を入れると、苦痛に耐えながら横一文字に切り裂いていく様はすさまじかった。…

ヴォイニッチ手稿という奇書がある。14世紀ごろ(羊皮紙は1404年から1438年)に書かれた古書で未知の言語で書かれた文章と実在しない植物などの挿絵からなる。230ページもあるが、いまだに解読されていないらしい。

紀元前4500年前。今のヨーロッパ民族の原型となる人々が黒海とカスピ海の間の北方地域に暮らしていた。そこで話されていた言葉が、「プロ・インド・ヨーロピアン(PIE、印欧祖語)」だ。 この言葉はやがてトルコやインド、ヨーロッパ各地に拡がり、それぞれ…

ロンドンのさまざまな観光名所を回っており、各地の解説が丁寧かつおちゃめに書かれており、1920年代のロンドンの町並みをじっくりと楽しむことができるムービーがこの「London in 1927」です。撮影したクロード・フリアーズ・グリーン氏によると、映画撮影…

メス・アイナクは巨大な壁に囲まれた仏教都市で、略奪や旧支配勢力タリバーンによる破壊を免れ、幾つもの巨大な寺院や数千体もの仏像が残っている。古代都市を見下ろす巨大な仏像の多くは金箔で覆われ、見る者を圧倒する。同地はシルクロードの重要な町とし…

あまり知られてないけど葛飾北斎の娘が天才過ぎてため息が出るレベル!

広島県三次市東酒屋町の松ヶ迫矢谷遺跡(3世紀前半)から出土したガラス玉3点(直径約1センチ)が、古代ローマ帝国で作られたガラスを素材にしていた可能性の高いことがわかった。

後藤和久『決着!恐竜絶滅論争』Add Star

今回の研究では現代語と古代語の双方について、共通する単語(同根語)の大量なデータベースを構築した。たとえば「母」という単語は英語では「mother」だが、オランダ語では「moeder」、スペイン語では「madre」、ロシア語でが「mat」、ギリシャ語では「mit…

ベトナム戦争で米軍を最も苦しめた、クチの秘密地下トンネル

渋谷駅から日吉、新横浜駅を経て相鉄線とつながるという。相鉄はJRにも乗り入れする予定だ。ますます広がる首都圏の直通運転。その歴史と功罪を探った。

よそ4億年前、それまであった3つの大陸がくっついてローラシア大陸が形成された。これによって大陸に囲まれていた内海が消滅、硬骨魚は淡水域(大陸衝突が形成した山脈が雨を降らせ、淡水域を拡大していた)に逃げ込む。 ところが淡水域は低酸素だったため…

名古屋大学太陽地球環境研究所の増田公明准教授らの研究グループは、宇宙からの放射線「宇宙線」などの影響で変化した「放射性炭素」に注目し、樹齢およそ1900年の屋久杉の年輪に含まれる放射性炭素の量を測定しました。 その結果、奈良時代後半の西暦7…

日高山脈によって北海道東部および北海道西部・東北地方北部の2地域に分かれていた。北海道・渡島半島南部と青森県・下北半島北部のニホンザリガニは互いに遺伝的な分化が小さいことから、津軽海峡がかつては陸続き(陸橋)だった可能性を示す、新たな生物学的…

死骸は2?3歳のマンモスのものとみられ、シベリアの低温のため、体の柔軟な組織を保った状態で保存されていた。ライオンなどの肉食動物に襲われた痕跡があるほか、体内の臓器、脊椎骨、肋骨と周辺の筋肉などの主要部位と脚の上部の肉はヒトの手で取り去られ…

DNA 日本人の源流を探して 第4部 邪馬台国から大和朝廷へ 08-1.ミトコンドリアDNAから見た日本人の祖先

岡山県、成羽町の吹屋小学 【画像あり】今日閉校になった国内最古の木造校舎すげぇ…

137億年の全宇宙史をHTML5+Microsoft Azureで見られるChronoZoomプロジェクト

中国に埋まってた3億年前の森の初写真きた!

中国・内モンゴル自治区ウダ区の炭鉱地下に、2億9800万年前の巨大な森が化石となって埋まってることが分かり、あまりの保存状態の良さに米・中の専門家が腰を抜かしています!まるでヴェズービオ火山大噴火で一瞬のうちに埋まったポンペイ遺跡のようだという…

実験室のガラスの水槽でハイギョの動きを観察したところ、腹ビレを使ってガラス面を押したり、面に沿って移動したという。「ヒレを交互に入れ替える“歩行”や同時に動かす“跳躍”など、さまざまな歩き方をする」。

司馬遼太郎原作の「坂の上の雲」に登場する主人公の一人、秋山真之(日露戦争時の海軍参謀)は、米国から日本の海軍用にボードゲーム「兵棋演習(ミリタリーシミュレーション、ウオーゲーム)」を持ち帰った人物でもある。 坂の上の雲公式ページ 1897年(明…

そして「霊」は動詞に「くしぶ【霊ぶ・奇ぶ】」という言葉があるそうです。ぴくしぶ…。そんで辞書によると「くしび」は「霊妙なこと。不思議なこと。」という意味だそうで、「万物の内に、人これ最も―なり/日本書紀(孝徳訓)」というのが引用されています(…

国立科学博物館の真鍋真研究主幹は、「巻き毛状の羽毛やカギ状の突起など、今回見つかった琥珀の中には羽毛の立体的な微細構造が残っており、進化したそのような羽毛がすでに白亜紀に出現していたことがわかる」と話している。