いじめに関するよくある勘違い

その1「虐められる側にも原因がある」
原因の追究を途中で止めた時に陥る典型的な錯誤で、怠惰な親や教師の責任放棄の逃げ口上としてもしばしば使われる。虐められる側にあるのは、あっても「不快にさせる要因」であり「虐めの原因」ではない
虐めの原因は、虐める側の慈愛心(包容力、想像力、表現力、忍耐力、思いやり)の欠如、即ち「行為者の心(の狭さ)」である。相手の非を理由に己の行為を正当化する心の弱さ・貧しさこそ、唯一の「虐めの原因」である
被害者側に如何に酷い非や落ち度や欠陥や欠点があろうと、数ある選択肢の中から虐めることを選択しているのは行為者自身。行為者が虐め以外の対処さえすれば、虐めは起こらない
被行為者に己の行為の原因を転嫁するのは行為者の甘えでしかない。これはあらゆる犯罪や虐待、差別、嫌がらせ、更には思考(解釈、期待、信頼、妄想等)にも言える
以下は、上記を理解できない者に多い勘違い
①「いじめの原因」と「いじめ前後に起きた別の事象の原因」とを混同している
②「苛める理由・動機」を「苛められる原因」に摩り替えている
③理由(主観)と原因(客観)の区別が付いてない
④不快感の原因がそれを感じる者自身にあることを理解していない
⑤己の非(思いやりや想像力の欠如)に無自覚